コミュニティ
レーザーポインター中古 HTPOW

<h2>レーザーポインター中古 HTPOW</h2>
レーザーポインターについて。
赤色レーザーと紫色レーザーでは、晴天の日中にどちらが遠くまで届きやすいですか?
緑色レーザーポインターをカラス除けに使ってますが、日の出と日没時ぐらいしか効果ありません。
ベストアンサーに選ばれた回答:
条件に関わりなく赤ですよ.
波長が短くなるほど拡散されやすく,遠くまでは届きません.
人に当てると傷害罪に問われることもあるのでご注意.
レビュー: 押しやすい
今まで小さなおもちゃのような物を使って猫と遊んでいました。
ボタンが小さく固く指が痛かったのですがコレは押しやすく長く押していても大丈夫!
レビュー: コスパ良好です
ボタンの操作は慣れが必要です。何回かプレゼンをすればポインターを見なくても操作できるようになります。コストパフォーマンスは良いと思います。
レビュー: 凄く良かった。
大きさ、デザイン共に希望通りで良かったです。
お店の対応も丁寧でとてもいい感じでした。
急に必要になったので早めの配送のお願いにもきわらず迅速に対応して頂い助かりました。
レビュー: 自分用
講師の仕事で使用するために購入。
指し棒とレーザーのハイブリットはおもしろい。
電池ならよかったかな。
かるくて使いやすいとおもう。
レビュー: 耐久性
二年で接触不良発生だが安いから再購入です。ボタンの耐久あげて下さい。
</h3>
8月に家族で石垣島に行くのですが、星空ツアーの事を教えてください。
主人は船に乗って観測するツアーが良いと言うのですが、私はそれはちょっと怖いので陸で椅子に座ってレーザーポインターで解説?してくれるツアーが良いと思ってます。
でも主人は、それなら自分たちで車で観に行けそうじゃない?と言うので私も、それもそうなのかな??と少し思ったのですがどうなのでしょうか。。
また、ツアーに申し込むなら今みている申込先が2箇所あり、私たちは市街地より数分離れたところに泊まるのですが、1箇所目が北部辺り、2箇所目が宿泊先と北部の間辺りなのですが、やはり北部の方が灯りも少なく綺麗に観える、、などありますか?
ちなみに、子供は小学生で全員石垣島は初めてです。
回答1:
夜の川平の方面や平久保、トンネル(名前がわからない。)のあたりは真っ暗で天気が良ければ星は沢山みれます。
石垣島の星の観測所の機械は凄かったです。忘れてしまったんですけど、火星か金星を見た気がします。
昼間に行ったら予約でいっぱいでした。夜も予約でいっぱいで観光客や地元の方に人気みたいです。
事前に問い合わせすることをおすすめします。お子さんがいるなら、一度行ってみても良いと思いますよ。
ちなみに、1週間前でも予約取れませんでした。タイミングが悪かったかもしれませんが。
回答2:
お子様とご一緒に、解説付きで楽しめる、市内から、わりと近くの、星空観測ツアーありますよ。
夕食で呑んでしまっても、送迎付きもあります。勿論、現地集合でもOKです
全くの個人で実施される場合、市内近くでいい場所ありますよ。
まずですね、石垣島の地図、ガイド本とかグーグル検索で開いて下さい。
石垣市の中心部から、海沿いに東へ走ると、宮良(ミヤラ)という集落が出てくると思います。
その宮良の集落から、北へ約1kmの場所に、 海上保安庁の通信所、船舶用の方位測定所ってのがあるのですが、見つけて下さい。
お勧めの場所は、その無線方位測定所の前の道、ここです。
測定所より、やや東へ ここが、最高なお勧めの場所です。
何故、お勧めか・・・。 海上保安庁の無線基地、方位測定所があるって事は、そこが高台になっていて、海まで開けている。
星空観測にも最高なんです。
方向は、東側から、南、南西まで、海までズドンと開けていて、障害物ありません。海岸線まで約1km見下ろす形にあり、街灯りもありませんので、天の川の強弱まで、はっきりくっきり見えますよ。
その道は、夜間まず車通りませんので、道路に車停めて、車の側で星空観測に最高ですね。
牧草地とか他にもいい場所あるのですが、石垣島の夜間はですね、ハブとの遭遇が・・・・、まあ、可能性ですが、忘れた頃に遭遇してしまうんです。
なので、夜間は、道路上で星空楽しまれるのが良いと思います。
石垣島、かなり田舎ですからね。市内から少し離れたら、車のライト消したら、本当に真っ暗になります(笑)
おそらく、車から1m以上離れるのは、怖いかもしれません、それ位真っ暗です。
8月、もうすぐですね。お子様とご一緒に、最高な笑顔を。最高な想い出を。
お~りと~り、やいまへ。
関連ブログ: