2010.01.14 | 第10回:「オニオンの食べ歩きブログ」オニオンさん |
---|

「オニオンの食べ歩きブログ」
by オニオンさん
by オニオンさん
ハズレをできるだけ少なくして、アタリのお店をできるだけ多くするには、自分が美味しいと思うお店のシェフやスタッフの方に「オススメ店はどこですか?」と聞く方式が、合理的で失敗が少ない。
ただ、頭では分かっていても初めてのお店だと緊張するワケで、ちょっと勇気を振り絞らないといけない…。
そんな中、お店の方にオススメ店を紹介してもらい、1店ずつ食べ歩くという試みを実践されているブロガーさんがいます。
それが今回お話をうかがった、 「オニオンの食べ歩きブログ」 のオニオンさん。始めたきっかけや、実際にやってみて気づいたことなどを聞いてきました♪
ただ、頭では分かっていても初めてのお店だと緊張するワケで、ちょっと勇気を振り絞らないといけない…。
そんな中、お店の方にオススメ店を紹介してもらい、1店ずつ食べ歩くという試みを実践されているブロガーさんがいます。
それが今回お話をうかがった、 「オニオンの食べ歩きブログ」 のオニオンさん。始めたきっかけや、実際にやってみて気づいたことなどを聞いてきました♪

ブログを始めたきっかけは何ですか?
行きつけのお店のオーナーシェフの料理があまりにもおいしくて、「この人、いつもどんなお店に行ってるんだろう?」と興味を持ち、話をしていくうちにそのオーナーのルーツを辿ることになったんです。次の日にはオーナーから紹介されたお店に行ってました。
そうして次のお店に行って紹介されて来たことを話すと、店員さんが結構乗ってくれて話すきっかけができたんですね。ついでにオススメのお店を聞いちゃおうと思って、聞いたんです。そしたらまたそのお店にも行きたくなってしまい(笑)。なんかこの展開続きそうだからブログにしてみようかなと思いまして。。
元々ブログには興味あったので、いいきっかけになったという感じです。
そうして次のお店に行って紹介されて来たことを話すと、店員さんが結構乗ってくれて話すきっかけができたんですね。ついでにオススメのお店を聞いちゃおうと思って、聞いたんです。そしたらまたそのお店にも行きたくなってしまい(笑)。なんかこの展開続きそうだからブログにしてみようかなと思いまして。。
元々ブログには興味あったので、いいきっかけになったという感じです。

ご自身のブログの紹介をお願いします。
飲食店からの紹介で繋いでいく食べつなぎと、普通の食べ歩きブログです。
食べつなぎに関しては、初めて行くお店の方と会話をすることになるんですが、お店の状況次第では必ずしも話がしやすい状況下にないので、空気を読みながら、タイミングを見計らい声をかける・・・という現場のリアルな状況をそのまま書いているので、臨場感を味わっていただければ嬉しいです。話しかけるタイミングがなく、後日電話取材したこともありました(笑)
オススメのお店は?の問いには意外にも盛り上がっていただけてまして、わざわざ次のお店の地図をプリントアウトしていただいたり、次のお店に事前に説明してしていただいていることも多くて本当にありがたいです。
食べつなぎに関しては、初めて行くお店の方と会話をすることになるんですが、お店の状況次第では必ずしも話がしやすい状況下にないので、空気を読みながら、タイミングを見計らい声をかける・・・という現場のリアルな状況をそのまま書いているので、臨場感を味わっていただければ嬉しいです。話しかけるタイミングがなく、後日電話取材したこともありました(笑)
オススメのお店は?の問いには意外にも盛り上がっていただけてまして、わざわざ次のお店の地図をプリントアウトしていただいたり、次のお店に事前に説明してしていただいていることも多くて本当にありがたいです。

ブログのコンセプトや、運営上のこだわりなどありますか?
やらせなし!紹介されたお店は是が非でも行くということですね。お店側には特にジャンルも指定していません。あとは、行ったお店の評価に関しては、1日で決められることではないので、正直には書きますが点数をつけたりはしていません。

ブログを始めたことによって得られたものや、発見はありましたか?
飲食店の方との交流が増えたことで、グルメサイトにも載っていないお店を知る機会が増えました。
今まで降りたこともない駅に降りて食事をし、地元の人に支えられている繁盛店を知ることができたというのは嬉しい発見です。
あとはブロガーさんとの繋がりです。正直、ブログの中で知り合った方とのリアルな交流には抵抗がありまして、勝手に危ないイメージを持っていました。ですので、オフ会の参加には抵抗があったのですが、あるきっかけがあってグルメブロガーさんが集まる会に思いきって参加してみたら、温かみのあるコミュニケーションが上手な方たちが多くて驚きました。
ブログを始めて本当に良かったと思ってます。
今まで降りたこともない駅に降りて食事をし、地元の人に支えられている繁盛店を知ることができたというのは嬉しい発見です。
あとはブロガーさんとの繋がりです。正直、ブログの中で知り合った方とのリアルな交流には抵抗がありまして、勝手に危ないイメージを持っていました。ですので、オフ会の参加には抵抗があったのですが、あるきっかけがあってグルメブロガーさんが集まる会に思いきって参加してみたら、温かみのあるコミュニケーションが上手な方たちが多くて驚きました。
ブログを始めて本当に良かったと思ってます。

今後の目標などありましたら教えて下さい。
とにかく楽しく食べ歩きを続けたいです。
この前、あるお店で「お店を紹介してください」と言ったら、「京都でもいい?」って言われたんですよ。今の食べつなぎは東京でやっていますが、いつか、明日は京都です!みたいなことをやってみたいです!
この前、あるお店で「お店を紹介してください」と言ったら、「京都でもいい?」って言われたんですよ。今の食べつなぎは東京でやっていますが、いつか、明日は京都です!みたいなことをやってみたいです!
オニオンさんの要チェック記事!

築地市場内 和食 かとう
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10364493911.html
亀戸 奄美の家
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10346270938.html
素材で勝負!帰ってきたとぶさかな
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10326735023.html
神楽坂 和食 おの寺
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10429389652.html
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10364493911.html
亀戸 奄美の家
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10346270938.html
素材で勝負!帰ってきたとぶさかな
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10326735023.html
神楽坂 和食 おの寺
http://ameblo.jp/onionhiroko/entry-10429389652.html
オニオンさんの要チェックお気に入りブログ!

カレー401
世田谷を中心にカレーを食べ歩くしまじろさんのブログです。写真が綺麗でオシャレなのと、シンプルでメッセージが伝わりやすいところが好きです。

カレー細胞-The Curry Cell-by ropefish
たくさんの生き物を飼っている方で、ブログの内容は生き物ネタとカレー食べ歩きのハーフ&ハーフなブログです。写真の撮り方も凝っているのですが、文章がきちんとストーリーになっているのでとても勉強になります。カレー店の今、昔を語らせたら右に出るものはいないのでは?
編集部からのコメント
料理人の方に話しかけるのは緊張するものです。でもお客さんだけでなく、料理人の方もお客さんに話しかけるタイミングをうかがっていたりして…もしかしら両思いなのかもしれないと、オニオンさんのお話を聞いて思いました。
勇気を振り絞ってやってみれば意外に楽しいもの。オススメ店を聞くという方法を実践することで、一度の訪問でもお店の方と深いコミュニケーションを取ることができているオニオンさんをしみじみ感じました。
料理人の方々が薦めるお店なだけあって、どれも「今すぐ行きたい!」と感じる記事ばかりですね☆オニオンさん、どうもありがとうございました!
勇気を振り絞ってやってみれば意外に楽しいもの。オススメ店を聞くという方法を実践することで、一度の訪問でもお店の方と深いコミュニケーションを取ることができているオニオンさんをしみじみ感じました。
料理人の方々が薦めるお店なだけあって、どれも「今すぐ行きたい!」と感じる記事ばかりですね☆オニオンさん、どうもありがとうございました!